まごまごしてると1年たってしまうので、今年の2月か3月頃に書き始めたものを、迷ったけれど一旦アップします。
私はエフゲニー・プルシェンコのファンです。なので、ロシアのウクライナへの侵攻に関する彼の発言について自分の思いを明らかにしておきたいと思いました。
続き
GPS2022フランス大会女子FS
NHK杯真っ最中だというのに(笑)。
でも今年は久しぶりに地上波やBS(今後はCS)を録画して遅れながら見ている。楽しみながら見ている。
今年はコロナ以降初めて、やっと、しかもなつかしのモリコロでTHE ICEを観たのが刺激になったのかな。
もうずっと、採点のおかしさなんて続いてるし、しかも忖度対象が日本人となったら国内のファンが怖くて、マスコミも異常だし、バンクーバー前後に某KY選手についてとか、その後カナダの某男子選手についてとか、結構言いたいこと言ってきたのに言えなくなったしね。
単に私が臆病なだけですけど。
もしかして当時の韓国国内のフィギュアファンもこうだったのかもなあ、なんてやっと気づいたよ。
そして、というか、だから、というか、点数とか順位とか、公正さとか、そういったあれこれとは切り離してやっと観られるようになったのかなとも思う。
日本の報道の仕方は相変わらず気持ち悪いのでニュースやワイドショーは観ないし、録画じゃないとイライラするから見ないけどね。
そんなことはさておき。続き
でも今年は久しぶりに地上波やBS(今後はCS)を録画して遅れながら見ている。楽しみながら見ている。
今年はコロナ以降初めて、やっと、しかもなつかしのモリコロでTHE ICEを観たのが刺激になったのかな。
もうずっと、採点のおかしさなんて続いてるし、しかも忖度対象が日本人となったら国内のファンが怖くて、マスコミも異常だし、バンクーバー前後に某KY選手についてとか、その後カナダの某男子選手についてとか、結構言いたいこと言ってきたのに言えなくなったしね。
単に私が臆病なだけですけど。
もしかして当時の韓国国内のフィギュアファンもこうだったのかもなあ、なんてやっと気づいたよ。
そして、というか、だから、というか、点数とか順位とか、公正さとか、そういったあれこれとは切り離してやっと観られるようになったのかなとも思う。
日本の報道の仕方は相変わらず気持ち悪いのでニュースやワイドショーは観ないし、録画じゃないとイライラするから見ないけどね。
そんなことはさておき。続き
2022年11月03日
りくりゅうおめでとう
少々遅まきながら、ですが、とりあえず書こうかなと。
すごく久しぶりに地上波でフィギュアスケートの試合を録画で観ました。いらんところは飛ばしつつ。
全部見たいフィギュアファンの希望にはほど遠いものですが、CSで放送が見当たらなかったので。BSではやってたのかなもしかして。まあいいや。
今年は久しぶりにモリコロにTHE ICEを見に行きました。
本当はそれも書こうと思っていたのだけど、前半しかメモを残しておらず、時間がたちすぎて記憶の曖昧度がさらに高まったので、まあいいやって気になってしまってます。
印象に残ったことの一つが、龍一くんがたくましくなったな~ってことでした。初めて生で見たのもたしかモリコロでのTHE ICEで、まだ彼がシングルだった頃で。たくましくなったのは身体だけでなくきっと精神的にもものすごくたくましくなったのだろう。
日本ペア初のGPS優勝。
だけどその過程には、トランとのペアで世界選手権銅メダルまで行きながら、おそらくは国籍問題で解消しなければならず、その後相手に恵まれなかった成美ちゃん、日本で相手を見つけられずにロシア国籍でオリンピックに出ることになった悠子ちゃん、そういった人たちの苦労や悔しさの積み重ねの上に、日本ペア初、があるのだろうと思います。
これからりくりゅうが積み重ねたものの上に、さらにいろいろな日本人初のペアが出て来てくれるといいなと思います。
すごく久しぶりに地上波でフィギュアスケートの試合を録画で観ました。いらんところは飛ばしつつ。
全部見たいフィギュアファンの希望にはほど遠いものですが、CSで放送が見当たらなかったので。BSではやってたのかなもしかして。まあいいや。
今年は久しぶりにモリコロにTHE ICEを見に行きました。
本当はそれも書こうと思っていたのだけど、前半しかメモを残しておらず、時間がたちすぎて記憶の曖昧度がさらに高まったので、まあいいやって気になってしまってます。
印象に残ったことの一つが、龍一くんがたくましくなったな~ってことでした。初めて生で見たのもたしかモリコロでのTHE ICEで、まだ彼がシングルだった頃で。たくましくなったのは身体だけでなくきっと精神的にもものすごくたくましくなったのだろう。
日本ペア初のGPS優勝。
だけどその過程には、トランとのペアで世界選手権銅メダルまで行きながら、おそらくは国籍問題で解消しなければならず、その後相手に恵まれなかった成美ちゃん、日本で相手を見つけられずにロシア国籍でオリンピックに出ることになった悠子ちゃん、そういった人たちの苦労や悔しさの積み重ねの上に、日本ペア初、があるのだろうと思います。
これからりくりゅうが積み重ねたものの上に、さらにいろいろな日本人初のペアが出て来てくれるといいなと思います。
ラベル:フィギュアスケート